勤務地 給与 maru

5年後・10年後もご利用者が安心して過ごせ、
スタッフがやりがいを持って働ける職場にする。

●サルビアリハビリ室長:中村 ●カトレアリハビリ室長:並木 ●カトレアリハビリ室主任:杉山

【リハビリ室】

2022年時点

先輩たちの声

リハビリ室としてのみなさんのお仕事内容を教えてください

サルビア・中村
「訪問リハビリの契約や、入所・訪問リハビリのフォローに回っています。また副施設長として全体を管理するのも私の仕事です」

サルビア・並木
「通所リハビリの室長を任されていますが、全体の管理というよりも実際にリハビリ施術をすることが多いです。また地域のケアマネージャーとの相談や、ご利用者からの電話相談対応、介護保険制度変更への対応などを行っています」

カトレア・杉山
「言語聴覚士の資格を活かして働いています。言語聴覚士自体が少ないので、入所も通所も訪問も見ているのが現状。サルビア、ロベリアと連携を取って業務を進めています」

英世会ならではの待遇や制度を教えてください

並木
「新人研修の手厚さもここならではの良さではないでしょうか。新人研修は3施設合同で行い、リハビリ職員が全員で分担して40以上の研修資料を作っています。それを使用して6か月以上ぐらいかけて新人指導するんです。プリセプターとスーパーバイザーがついて、じっくり教えるので安心ですよ」

杉山
「『えいせいかい保育園』はメリットですよね。うちも息子が1人いて、まもなく双子が生まれる予定なんです。『えいせいかい保育園』が利用できたらありがたいなと思っています」

応募を考えている方へのメッセージをお願いします

中村
「副施設長として施設全体のことを考えていかねばならないと思っています。リハビリはもちろん、介護・看護・事務も含めみなで同じ方向を向いて進んでいきたいな、と。ここにいる4人は同じベクトルを持って仕事にあたれているので頼もしいです。スタッフはみんなセラピストであるという自覚を持って、常に前向きに取り組んでください」

並木
「チームケアなのでリハビリの考えを押し付けず、他職種の特性を理解しつつ話し合いながら進めていきたいです。また意見も言いやすい環境にし、より良い施設をつくっていきたいですね」

杉山
「中村室長が同じ方向を向いて進みたいとおっしゃっていましたが、私も同じ気持ちです。全員が一斉に同じ方向を向くのは難しいので、主任としての立場でフォローをしていくつもり。新しく入った人には『とりあえず老健でよかった』ではなく『老健に入って良かった』と思ってもらえる施設にしたいです」

採用情報に関するお問い合わせ

PAGE TOP